発散と収束。

INFPが自分の考えをまとめる為のブログ。INFPのライフハック https://note.com/ciaobanana

映画「サーチ2」(原題: Missing)の感想

プライムビデオで鑑賞。サーチ1がとても面白かったので、あらすじも調べず見てみたけど、今作も面白かったです。

※書いているうちにネタバレになってしまいました、すみません。

サーチ1の流れで、娘(子どもの立場)が行方不明になるのかと思ったら、母親が行方不明になるという話でした…18歳の娘が主人公となって、シングルマザーである母親を探すという展開が意外でした(みんなすぐ気づいたのかな、私がすごく素直な視聴者だったのかも…)。子どもは庇護されるものという意識が自分の中にあったから、親が探される、行方不明になるということに意外性があったのかも。

SNSを駆使して真実を紐解いていくという筋書きはサーチ1と同じ。ただこの映画はやはり二転三転する展開ありきで、ネタバレすると絶対面白くないですね。育児の合間に見たのですが、他の映画はふとテレビ画面から目を離した隙に話が進んでしまうこともありますが、今作はしっかりいちいち一時停止して見ていました。意外と1時間半くらいの短さに収まっているのも良いですね。

まず18歳の女の子ジューンが、親が旅行で不在にした途端自宅でパーティーを始めます。よく思うんだけど、アメリカ広しなのに、プラスチックカップはあの赤いカップしかないんか?

あとよく考えると、あらすじで「?」となるところがいくつもあるかな。あとご都合主義だったり。まず簡単に他人のパスワード推測できすぎかなと思うし、スペイン語話者と会話しながらgoogle翻訳かけるのは至難の業だし(ジューンがスペイン語履修してたからか…)、犯人の協力者が居たけど手助けするリスクが高すぎるのになぜやったのか等(報酬だけ貰ってコロンビアで雲隠れするつもりだったのかな)。ムショ仲間の手助けをするにしても、捕まるようなことはしないのでは…?

いやしかし結局集中力60%くらいで見たので、追えていないだけかも…チャットのシーンで、弁護士ヘザーの電話番号を載せたのはどうして?犯人が捜査をミスリードする為だったのかな。

書ききれないけど、でもこのドキドキ感がサーチだ!って感じ。何だかSNSの画面中心に進んでいくと言うのが、無機的で怖いんですよね。ジャンルで言うとスリラー的な感じがします。文句は言ったけど、めちゃくちゃ面白かったです。

とりあえず纏まらない感想ですが、書くことがデトックスと信じて、投稿してみます。騙されたと思ってやってみる感じ。最近言語化していなかったら言葉が出てこなくなっていて、先日姉と話した時には「ヒジャブ」と言う言葉が出てこなかったよ…

最近の自分の思考だが、悲劇のヒロイン的すぎるのか、籠の中の鳥感があるんだよな…誰も籠で囲ってないから、自分のせいなんだと思うんだよなぁ。

ナチュラルチーズはすぐカビる

また生きるのクソ下手してしまいました。有名な美味しいチーズ屋さんにぶらりと立ち寄って、チーズ盛り合わせを買ったものの、食べきれなくてかびさせてしまいました。2500円くらい出したかったのに。

教訓として、ナチュラルチーズはすぐカビるので、買った翌日までには食べるのが吉です!

なんかずっと下書きに溜めてしまっていたので上げます。ブースターとして、今後投稿が続きますように!最近ダラダラ過ごしてしまっているので気分変えたいな。

ブルーピリオド

最近、近所の蔦屋でコミックを借りて読んでいる。その中で藝大について買いた『ブルーピリオド』って作品がある。なんか実はこの漫画の、笑いとか人の名前の付け方とかがあまり好きじゃない部分もあるけど、藝大のことが知れて面白い。

藝大生が作品を作るみたいにとは言わないけど、私も自分の面白みを出して生きていきたい。他人から面白いと思われたい。そのうち職場復帰するが、商社で働くのは、画家が口を糊する為に法廷画家をやるようなもの。

私の頭の中には、構想とか想いとかだけ、いっぱいあるのよ。いや痛いけど、一旦それは置いといて。うん、少しずつでもいいから形にしていこうな。ブログで文字でのアウトプットも良いよ!続けよ。

Nが爆高い

久々に16personalitiesやったけど…Nが86%と爆高かった。それが生きづらい理由な気がする。何様だって自分でも思うけれど、どうしてもS的な話をあまり面白く感じられないんだよなー。

f:id:ciaobanana:20231108183712p:image

私は物事を深く考察してみるっていう態度が大好きで、それについて話すのが何より好きだな〜。恋人とか結婚相手はその軸で探せばよかったのかなーとか思ったりもする。ま、もう戻れないんで今あるカードを活かして前に進もう!という気持ちでいる。ああ、もう直ぐ冬になるなあ。

Nみがない人ってどんな感じに世界を見ているんだろう?視野が狭いとは言わないが、平面的な感じに見えるのではないのかなぁなんて思ってしまう。あまりに配慮できていない物言いだけど、たまにはそんな言い方もしてみようと思って。

私はNみを大切にしたまま、行動力をつけようかな。行動力のない私だが、Nみを捨ててSに汲みするくらいなら、Nみに基づいて行動をする方がましと思えるような気もする…!

お天気続き

最近東京はお天気続き。11/3(金)が文化の日で三連休だったのだが、毎日25度の夏日だった。半袖で良いほどの天気だったな〜!日本が「四季」から「二季」になっていると言っている学者がいるという見出しを日経で見たけど、夏と冬だけになっているということなのかな?

引越し完了したものの、家の中の整理は終わってない。終わっていないのにすぐ外に出て行っちゃうからいつまでも片付かないなぁ。日の当たる良いスペースがあるから、有効活用したいけどそこもごちゃごちゃのまま。ああ。

最近の生きるのクソヘタな出来事を書く。

・用事に向かう途中で、突発的に冷凍食品を買ってしまう。溶けてしまうじゃんってことに考えが至らなかった… 帰りには近所を散策してみようとまで思っていたのに、たまたま見つけたオーケーストアで冷凍のパンケーキを見つけて気になり買ってしまった。段取り考えていないなぁ。

・郵便の転送手配していない。

前の家をまだ借りているからって先延ばしにしている。こないだやっとインターネット上で手続きしたけど、マイナンバーカードの認証で失敗したからとりあえずやめてしまって、もう一度やるのが面倒で。退出の立ち会い時までにやらなくては…

ま、とりあえず子どもが今日も元気なので良いことだ!

あと最近なんだか胃が痛いことが多い。夫が食べるの好きで、食事を共にすると旅行続きみたいな食生活になる… もっと和食とかの優しいメニューを選ぶように意識した方がいいな。夫と私は、他に共通の趣味があまりないから、食事が共通の話題になりがちなんだよなぁ。それで外食も多いし、つい育児の息抜きとしてデザート食べたりカフェなんかも行きがちだから、胃が疲れているのだろうなぁ。

まあ食事の準備面倒くさくて苦手だから楽したくて外食になってしまっており、色々自分のせいなので、ベターな選択肢取っていこう!

微かでいいからクリエイトする

何でもいいけど、0.1mmでも創り出したら日々変わっていけると思う。日記でもブログでも、微かでいいから書いたら少し前に進める。言語化は力になるなぁと思う、1ヶ月くらい更新止めていた期間を経てそう思う。頭の中が整理されて、思考力が高まる。

子どもは可愛いなぁ。息子が、昨日までベビーゲートの柵に捕まって不安定に膝立ちしていたのが、今朝は突然掴まり立ちしていた。日々成長していて偉すぎる。何でこんなにいい子に育っているのかなぁ。本当に嬉しいな!

笑えることわざ

物語性あって笑っちゃう古事成語・諺・慣用句が沢山ある。

・毒をくらわば皿まで・ミイラ取りがミイラになる・乗りかかった船・てんやわんや・いっさいがっさい・しゃにむに・やぶれかぶれ

「毒をくらわば皿まで」なんてもう一生懸命で汗かいてる様子が浮かんでくる。「ミイラ取りがミイラになる」も、流されちゃったり共感してその場に居座っちゃった感じとかが想像出来て可愛い。「乗りかかった船」は、きっと使い方としては「ええい、どうせ乗りかかった船だ」って感じで、なんか同情して流されている感じがして人間味がある。言葉って面白い。日本語だけじゃなくて、英語とか中国語とかフランス語とかアフリカの言語とか、それぞれに特有の言い回しがあるんだろうな〜。語学やろうかな。