職場のシゴデキとか夫とか裁判官になった友人とかを見てると、「やるべきことを期限内にやる」っていうのが大事だなぁとか思う。
基本中の基本を守るだけで強くなれる。「想像力」とかの飛び道具磨くよりも…
私も苦手だけど、やるべきことを紙に書き出して1つずつ消していく。やります。
職場のシゴデキとか夫とか裁判官になった友人とかを見てると、「やるべきことを期限内にやる」っていうのが大事だなぁとか思う。
基本中の基本を守るだけで強くなれる。「想像力」とかの飛び道具磨くよりも…
私も苦手だけど、やるべきことを紙に書き出して1つずつ消していく。やります。
この世に生きているのに、この世と合わないっておかしくないか?
私は想像力が云々とか言ってるけど、現実が何よりも先にあるんだと言うことを自覚したい。自分の思いより先に、現実っていうものが連綿とこの世に存在してきたのだから。先輩をリスペクトした方がいい!
眠れない夜は大体バカデカ思考になり、興奮してさらに眠れなくなる。
バカデカ思考というのは、自分の能力を超えて世界がこうなったらいいとか考えることだ。理想家的なこと。
仕事や子育てをしていて分かってきたのは、①コツコツやれば結果が出る(苦しいフェーズはいつか抜ける) ②急がば回れというように、細かい点まで守って進めた方が、最終的にミスが少ない。 そんなことかな。
対外的には、世間が良い方向に向かうように選挙に行くし、誰かがいじめられてたらフォローする。
対自分では、嫉妬に塗れない(どうしたら良いか考え中)、しくしくさめざめ気弱になって泣かない。拗ねない、腐らない。自分がやれることをやる。「負けへんで」と思って進む。他人のアドバイスに耳を傾ける。高橋Pのいうサイコパス的なものになって、自分への批判も客観的に捉える。
2024年は頑張った、戦ったといえる!来る2025年も頑張ろう。2日後だ。
・自分の中のうつを暴走させて、周りの人に嫌な思いをさせてはいけない。
・夜はバカデカ思考になって興奮して寝られないことがある。
・土地を買いました。家を建てます。
その他いろいろ日々考えています。まだ生きています。
後悔の波がふと襲ってくる時がある。それに呑まれない覚悟を持ち、その場に留まることが大切だと思った。
おれはよく波打ち際に立っている。負けるな。波打ち際にさえ行かない工夫が必要かもしれない。
私は寝る前の入眠導入に、よくリハックとかひろゆきの配信を聞く。海外に富を垂れ流すYoutube premium課金勢だ。
この頃よく考えていたのだが、ひろゆきの配信で彼が話すことって、映画『スラムドッグ・ミリオネア』を彷彿とさせる。
ひろゆき自身生まれ育ちが大都会・北区赤羽で、荒れてたことをよく話すからスラム(赤羽に失礼か)を思わせるのかもだし、あとは実体験として「裁判起こされた時に〜」「嘘つかれて困ったことがあるから嘘つく人は無理」「僕大学生の時に一年アメリカのアーカンソー州で留学した時に、自分は世界のどこでも生きていけるって思ったんすよね」「今パリに住んでいるので〜」みたいな話をするのって、大体がトンデモな実体験に基づいている(多少面白おかしく言ってるだろうが)らしいことが多いので、その知識で雑多な質問に答えていく様子が、『クイズ・ミリオネア』に答えていく様子みたいなんだよな。ひろゆきが実体験を話してくれる時は、映画の主人公の回想シーンみたいに頭の中で映像化される。
そんなことを考えている昨今です。東京も随分寒くなってきました。今日は気温がとても低かったけど、冷えてスッキリした空気が心地よかったです。冬の匂いがして、胸が高鳴りました。
家族と分かり合えた気がして、仕事もやり切った感がある本日。久々になんか良い気分だ。
連日の出社で身体が疲れているので、早く寝るに限る。最近ネイティブキャンプ(オンライン英会話)やってないなぁ。
リハックの高橋弘樹さん脂乗っていて、良いなあ。おれはESTを持ったINFPになって、この世界を優しいものに変えたいんだ。その為にはおれは優しくいないとな。嫉妬しない、他人の不幸を喜ばない。嫉妬心はおれの中にあるんだよなぁ、どうしたら薄れるかな?
背負いきれないものはぶった斬って背負わない、その冷酷さが必要なのかな?でもそれって正しいのだろうか?しかし何はともあれそれを持つと楽にはなるなあ。