発散と収束。

INFPが自分の考えをまとめる為のブログ。INFPのライフハック https://note.com/ciaobanana

消えゆく皆勤賞 コロナ禍で「休むが悪」は変容(9/11日経)

日経によると、皆勤賞が減ってきているらしい。

「休むことは悪」と言う日本の風潮を後押ししていると言う批判に加え、長引く新型コロナウイルスの影響で「体調が悪いのに無理して登校することはない」と取りやめる動きが増えているらしい。

 

働き方改革」とか特にプレミアムフライデーとか、上からの改革は進まなかったですが、コロナ禍とか未曾有の危機で世の中変わっていくものなのだなと思った。

仕事を振る際、意義を説明することの重要性

参考 URL: https://miyattisyokudou.com/the-importance-of-explaining-meaning/#部下にやってもらう

 

INTJ型っぽい(推測)リーダーに思うことが沢山あるのだが、「説明が足りない」「自分の判断が他人に及ぼす影響を十分考慮しない」というのがある。

 

そこで自問したのだが、「意義を説明することの意味」とは何だろうか?色々検索していて上記サイトにたどり着いた。

 

ポジティブな説明

・人はやる価値があると思えば、自ら行動に移す

・なぜその作業が必要なのかを教えてもらえれば、行動の質や取り組む思いも変わってくる

 

ネガティブな説明

・いちいち指示しなければやらないため時間が奪われ、質も低いまま。質が低いので会社にとってもプラスにはならず、部下自信成長しないため本人にとってもプラスにならない。

↓これが特に響きました。サイトからそのまま引用します。

(引用)

・意義を感じなければ、ただただ当事者間の信頼の消耗戦になります。「何だかわからないけどあの人が手伝ってというから仕方がないので手伝おう」という感じです。そのうち、その感情は「貸し」になります。一方で、手伝ってもらった方はそうは思っていません。

手伝った方は、いつしかこれだけやって上げてるのにという気持ちが強くなり、双方バランスが取れない関係になります。意義を感じない状態で続けることは、信頼関係にひびが入る最初の段階です。

(引用終わり)

 

素地として信頼関係が築けていないのも問題なのかなと思った。メッセージに返信するとか、相手の意見を聞き入れるとか、そういった態度が見られない為に信頼関係が築けていない。築く気もないような態度が受け入れられない。

 

サイトの結論としては以下のようにある。

・意義を説明する理由は本人に自発的に行動してもらうためです。その結果、こちらが楽をすることができます。

 

その通りだと思う。効率性重視のINTJならば(推測だが)、「急がば回れ」だとしても結果的に効率的となる方法を実践してみてほしい。

 

いま仕事で感じていること(新入社員、自己主張、リーダー論)

私は今の会社に勤めて幾年目になる事務職である。中堅どころに差し掛かってきて、以前とは仕事に対する意識も変わってきた。

 

■新入社員に向けて

・会社を「自己実現&自分のやりたいように社会貢献する場」それが第一優先として自己主張して、仕事を選り好みするのは少し違う。

・会社である以上、収益上げて黒字運営しないと会社が成り立っていかない。自分の部署や会社全体がどういう仕事をして収益を上げているのかまずは勉強してほしい。

 

■もっと自己主張する

・自己主張⇨でも他の意見も聞くから言ってみて、のスタイルならできるかもと思った。

・他の意見聞いてから⇨自己主張、だと、他の意見にも共感してしまい中々纏まらなくなる気がする。

・そもそも議論を活発にできる環境に身を置きたい。そうすれば、もっと気持ち的にも楽に意見が言えたり、自分の意見が尊重されると思う。

 

■理想のリーダー論

・理想のリーダー論というと、人それぞれ思い描くものが違うと思う。「君主論」みたいな冷徹だけど有能なワンマンのリーダーが良いと思う人がいたり、「大豆田とわ子」みたいな緩めのリーダーが良いと思う人もいるだろう。

・私が思う理想のリーダーは、自分の思う結論に導こうとするワンマンな人ではない。

・私が思う理想のリーダーは、みんなの意見を聞き、みんなが納得する方向に持っていく人である。

 

どんな環境でも成長意欲を持っていたいな。精神的にもスキル的にも高める気持ちを忘れずにいたい。ゆるさも忘れず。

 

オンライン飲みは気心の知れた3人までが落ち着く

コロナ外出規制が始まって、オンライン飲みを複数回行ったので、オンライン飲みの感想を書きます。

 

・初対面でオンライン飲みは盛り上がらない可能性が高いので、避ける(やむを得ない場合は時間をあらかじめ決めるなど短めに切り上げるのがベター)

 

・少人数での開催が良い。私は気心の知れた3人までが落ち着くと感じた。大人数でオンライン飲みをしたとしても1つの話題について大勢で話すと言う感じになって、発言できる人も少ないし、あまり盛り上がらない。

 

・食べながらは避ける。咀嚼音などが気になって食べている間はいちいちミュートにしたりして、気を使うからだ。

 

・話してる内容がどうしても外に聞こえるし盛り上がると声が大きくなってうるさい可能性があるので、同居人がある場合には、扉のある個室から参加するか、家に1人きりの時に参加する。

 

オンライン飲みはたまに行う分には楽しい。でも最近思うのは、顔を見せしない2人での会話(つまりただの電話)が自分にとっては1番気楽でストレス解消になるような気がする。私は内向型ながらもコロナ禍で人に会えない日が続くとストレスが溜まるので、このようにして人とコミニケーションをとって何とか乗り切りたいと思う。

お風呂でキャンドルを焚いたらめちゃくちゃリフレッシュ出来た

お風呂でキャンドルを焚くのってずっと憧れだったんですけど、火事にならないのかなあとか、どんなキャンドル買えば良いか調べるの面倒くさいなあとかで出来ていなかったのですが、つい先日やってみました!気に入って、今週3日連続で焚いていました。

 

https://iyashimoment.com/bath-aromacandle/

「お風呂 キャンドル」とかで調べると色々出てくるので好きなサイトでやり方を調べてもらえたらと思うのですが、絶対の注意点としては ①換気扇をつける ②火傷しない だと思います。

 

感想は以下です。

・照明を落としキャンドルの明かりだけにすると、日常から切り離された感じがして、別世界のように感じられる。リラックスできる。

・火の揺らぎや、キャンドルの芯が燃える音は、脳内α波を発生させ、ヒーリング効果があるそう。(「1/fゆらぎ」というらしい。) 他にもα波出る物ないかな。(蛍のヒカリ、木漏れ日、人の心拍の間隔、電車の揺れ、小川のせせらぐ音、等があるらしい。規則正しいことと、ランダムで規則性がないこととの中間のモノ)

・長く湯船に浸かれるからかお風呂から上がった後身体がぽかぽかした。

・直接関係ないが、お風呂から上がった後、部屋の明かりも落としてみた所夜寝るに向かっていけた気がして良かった。

 

炎なので始末気をつけなければいけない所がマイナス点ではありますが、とても良いリラックス方でした。普段の生活の中で新しいこと始めてみたい方に是非。

 

↓私がとりあえず買ったキャンドル。

https://www.dulton.jp/onlineshop/g/gH20-0253L-GY?gclid=EAIaIQobChMI7tfRw43y8gIVSraWCh2saQoUEAQYASABEgI_AvD_BwE

すごくおしゃれって訳ではないが、火事が心配なので、その点では周りがセメントで囲われているので安心感ある。キャンドルの芯が木なので、燃える時にパチパチと独特の音がするらしく、それも良い点かも。

16 personalitiesの末尾"T"と"A"について

以下URLからMBTIという心理学の理論に基づいた性格診断ができる。

https://www.16personalities.com/ja

ユング心理学から派生したもののようだが、MBTIにも色々批判があるそう(科学的でないとか)なので、絶対的に信じるのではなく、参考程度に捉えるのが良いだろう。

 

16 personalitiesの診断結果には、末尾に"T"か"A"のアルファベットがついている。意味としてはTurbulence(慎重型)かAssertive(自己主張型)かを表しているらしい。

 

https://www.everythingofneet.com/2020/05/03/post-7205/

こちらのサイトを参考にさせて頂いたが、Turbulence(慎重型)は主に情緒的な問題を抱えやすく、Assertive(自己主張型)は情緒的な問題を抱えにくいらしい。

 

それなら絶対Assertiveの方がいいと思い、Turbulenceの私はAssertiveを目指したいなと思った。Assertiveは聞き慣れないが結構今流行っている言葉のようで、「アサーティブ」で検索すると結構色んなサイトや団体が出てくる。

 

Assertiveになるための4つの指標があるらしい。(誠実/率直/対等/自己責任) 自分で打ち立てた具体的な手段は以下である。

・深く考えすぎない(10分以上同じことについて悩んだら他の誰かに話す。INFP仲間に、ひとまずそういう時に話をさせて欲しいと約束取り付けました。)

・自己主張する(慮りすぎない、自分が1番初めに思ったことをメモする)

 

これでやってみたいと思います。何か変わるかな。

 

 

添加物を避ける決意

最近仕事が早く上がれないことが多く、Cook Doみたいな調理用ペーストを使うことが多かった。

我が家は私含めアトピー持ちがいるのだが、最近は一人が以前より痒そうにしている様子。やっぱり添加物の影響なのかなと思った。

 

味の素とか永谷園とか日清とか、いろんなメーカーの多様なペーストを試したけど、やっぱり手軽で味が決まるからありがたかった。あと特に中華って豆板醤や甜麺醤や花山椒とか色んな調味料・香辛料が必要になるけどそれも既に入っているのがありがたかった。やっぱり便利なものは、身体や環境に多少悪くても使ってしまうな…

 

しかしやっぱり家では和食中心にして、凝らなくてもいいから素朴なものを食べるのが健康にはいいかな。発酵食品と野菜ときのこと海藻と果物中心の食生活にします。